今回のリリースでは、ハンドヘルドPC向け、PDA向けを提供します。ハンドヘ ルドPC向けでは、640x240ドット程度の液晶ディスプレイとキーボードを前提 としています。PDA向けでは、320x240ドット程度の液晶ディスプレイを前提と しています。
以下のものを提供します。
当社が新規開発したもの
「式神」のウィンドウを管理するウィンドウマネージャです。
以上は、ソースも提供します。
式神を含むLinuxバイナリキット
カーネルなどの基本部分は、含みません。基本部分は、 familiar.handehelds.org からダウンロードして、ページの指示に従って、 Familiar V0.4ディストリビューションをインストールする必要があります。
H3660でも動作すると思われますが、確認していません。
主記憶32Mバイト以上、インストールに8Mバイト以上のコンパクト・フラッ シュ・メモリが必要です。
GNOME関係のライブラリ、コマンドに関しては、GNOMEプロジェクト (http://www.gnome.org/ ) のものを利用しています。
10ドットの日本語フォントについては、永尾氏の「ナガ10」 ( http://www.vector.co.jp/authors/VA013391/ ) を利用しています。
メモリを32Mにすれば、Mobile Gear II/ R730, R510, シグマリオン で動作したという報告をいただいています。
主記憶32Mバイト以上、128Mバイト以上(192Mバイト以上を推奨) のコンパクト・フラッシュ・メモリが必要 です。
式神以外のカーネル、 コマンド等に関しては、多くが川島氏のホームページ ( http://pc1.peanuts.gr.jp/~kei/linux-vr.htm) のものを利用しています。
GNOME関係のライブラリ、コマンドに関しては、GNOMEプロジェクト (http://www.gnome.org/ ) のものを利用しています。
10ドットの日本語フォントについては、永尾氏の「ナガ10」 ( http://www.vector.co.jp/authors/VA013391/ ) を利用しています。
以下のものは、GPL(GNU GENERAL PUBLIC LICENCE)に準じます。
次のものは、LGPL(GNU LIBRARY GENERAL PUBLIC LICENCE)とGPLに準じます。
Linuxバイナリキット中のプログラムは、多くがGPLあるいはLGPLに準じま すが、異なるものもあります。各モジュールのライセンス表示を見て下さい。
ここからアンケートにお答えい ただいた後、ダウンロードできます。
使い方、インストール方法などのドキュメントは、ここから見ることができま す。